明治19(1886)年にビールが造られていました。
そのビールを復活させようと地域の方々が取り組み、更に地元で原材料の麦を育ててall HINO maltのビールが今年生まれました。
畑での麦踏には地元の小学生も参加。
インターナショナル・ビアカップ2018でなんとダークラガー カテゴリーチャンピオンに輝いたのです。限定生産で手書きのロット番号が付けられた このビールは、シャンパンのようなコルクの栓です。
豊田ビールHPへ
そのビールを復活させようと地域の方々が取り組み、更に地元で原材料の麦を育ててall HINO maltのビールが今年生まれました。
畑での麦踏には地元の小学生も参加。
インターナショナル・ビアカップ2018でなんとダークラガー カテゴリーチャンピオンに輝いたのです。限定生産で手書きのロット番号が付けられた このビールは、シャンパンのようなコルクの栓です。
豊田ビールHPへ
八高線北八王子駅近くに、昔から変わらず米麹を
使った酒まんじゅうのお店です。
現在は2代目ご夫婦が跡を継いで作っています。
まんじゅうの皮も麹の程よい風合いで、つぶし餡も
程よい甘さで皮との相性抜群。
見た目はふっくらまん丸ではありませんが、そこが
自然発酵の麹を使って手作りの証しの一つです。
全て手作りのため、その日の気候や湿度で発酵の具合が
微妙に変化するからです。
先代はよく「今日はうまい格好にならない!」などと、
店先に置いてある麹について色々解説してくれました。
でも美味しい!
買う時は、必要数にプラス1、2個別に戴き帰りの車の
中で食べながら帰るのが定番。
ほぼ、午前中で売り切れ。特にお祭りなどの時は事前に
予約注文しても断られる時があります。
八高線北八王子駅近く、八王子1中とお蕎麦やさんが目印
内田 酒まんじゅう店
住所:東京都八王子市石川町2966-16
電話番号:042-642-0389
営業時間:9時30~売切れまで(午前中が目安)
定休日 月曜日、第1日曜日、第3日曜日
カラダに優しくて、美味しくて、 美食同源の中華料理をカジュアルな感覚で楽しめ料金もリーズナブル。
薬膳中華と言っても食材を上手に調理してあるので、普通の中華料理のように美味しく食べられます。
季節のコースやランチコースもありとてもリーズナブルです。
今回は、ふかひれの姿煮のコースを頼みました。
このコースは、2500円です!
お店は、豊田駅北口から真っすぐ甲州街道に向かって多摩平5丁目交差点を
通り過ぎてすぐの右側です。(コニカミノルタ体育館入口向い)
042-586-5955 HPは http://www.bizen-co.jp/china/ です。
八王子ICから6分、東京富士美術館の近くに古くからあるレストランです。
とても美味しいレストランなので、秋川キララホールに来た国内外の著名
アーティストを連れていくと、その味に皆さん大喜びします。
こじんまりした佇まいで、看板も目立ちませんが知る人ぞ知る!
「フレンチレストランサンライズ」でお値段もリーズナブルです。
今回は、ハンバーグをメインにコースを頼みました。
コクのあるソースに柔らかな肉がとてもバランス良くジューシー、
上にはフォアグラが添えられていました。
042-691-7717 予約をした方が確実です。http://pinkoryu.com/
ランチコースやディナーコースの他単品メニューもあります。
営業時間等はお問い合わせください(月曜休み)