皆様のお宅に、日野市から「特別定額給付金申請」の白色の封書が届いたと思います。注意点と記入事例の補足です。
1、返信の封筒の宛名が、トッパン・フォームズで京都の秘書箱になっていますが、日野市が業務委託している会社です。(※この会社は日野市旭が丘に事業所があります、日野市以外でも区部で同じ会社に委託しています)
2、給付対象者欄の右端の四角の枠にチェック☑を付けると、給付金はもらえませんので、ご注意ください。
3、世帯主の口座名義欄は、カタカナでご記入ください。※通帳に書かれたカタカナと同じにします。
4、手元にある通帳では、銀行コードと言う名称で表記されてますが、同封の記入事例では、金融機関コードとなっていますが同じです。
ご参考までに。
投稿者「nino3」のアーカイブ
「有村架純の撮休」が若宮神社で撮影され、そのプロモーション映像が公開されました
令和の若宮神社初詣
9月7日(土)、8日(日)は、若宮神社のお祭りと子供相撲大会
茅の輪くぐり祭りで綿菓子などのプレゼント!数量限定、オリジナル茅の輪リースお守り。
豊田の花火8月と若宮神社の祭り9月の日程決定!
6月30日は若宮神社で夏越の祓い~茅の輪くぐり~
郷土資料館と中央図書館のコラボ企画「ガラス乾板からよみがえる100年前の豊田の風景」
100年前の豊田の原風景を納めた、ガラス乾板(当時のフイルム)を
よみがえらせた写真展が、中央図書館で開催されます。
1月には豊田小学校でも小規模に開催されましたが、今回は写真パネル数も多く
展示だけでなく、郷土資料館の学芸員によるギャラリートークが開催されます。
ただ写真を眺め説明文を読むだけでなく、学芸員とのやり取りも楽しみの一つ。
今回の企画は、中央図書館と郷土資料館の協力による初の試みです。
写真パネル展(入場無料)
日程:3月12日(火)~3月24日(日)
時間:火曜~金曜まで10時~7時
土、日は10時から5時まで
※月曜は休館日
学芸員ギャラリートーク(参加無料、申込み不要)
中央図書館1Fにて写真パネルを解説します
日程:3月16日(土)
時間:午後2時~2時30分(予定)